現場REPORT

ON-SITE REPORT
2024/12/30

『寒い冬もファッションを楽しもう!』~防寒アイテムと今どきマフラーの巻き方~

矢澤 咲里「子供の頃から無我夢中」

前回は、冬のサンダルと言われている『subu』をご紹介させて頂きました!

この冬にGETした方いらっしゃいますか??
冬はまだ始まったばかりなので防寒しながらもしっかりとファッションを楽しんで頂けたらと思います!

今回は『防寒しながらもファッションを楽しんで欲しい!!』ということでオススメの防寒アイテムと今どきのマフラーの巻き方をご紹介させて頂きます🧣⛄️🧤✨

·1つ目のアイテムは〖フェイクタイツ〗

素肌のように見える厚手の黒タイツ
Pinterest参照

「ミニスカートやショートパンツを履きたいのに寒くて履けない!!」となるとファッションの幅が狭くなってしまいますよね…

そんな冬にオススメのフェイクタイツとは、黒色の生地の内側にベージュの生地が編み込まれたタイツでベージュの生地が素肌のようにみえ、ストッキングを履いているような透け感を楽しめます!

裏起毛つきの商品もあり、冷え性の方や1日外出の際に役立ちます✨

·2つ目のアイテムは〖ニットイヤーマフ〗

ニット地ボンボン付きイヤーマフ
ZOZOTOWN参照

数年前から韓国で流行💡

特にZOZOTOWNでランキング1位のショップニコニコのボンボン付きニットイヤーマフはかなり人気のアイテム!

デザインが可愛いだけでなく、耳あての部分がボアになっていてしっかり暖かいので防寒対策としてもばっちり💞

3つ目はおすすめのアイテムではなく!
『今流行りのマフラーの巻き方』をご紹介させて頂きます🧣

〖バラクラバ巻き〗

アイボリーのアウターをきてアイボリーのマフラーをした女性
Pinterest参照

昨年から流行しているバラクラバをマフラーの巻き方で簡単に作れます!
耳まで覆うので極寒の日に最適❄️

大判のマフラーを使うとボリューム感がでて、コーディネートのアクセントになります!

マンネリ化しがちな冬コーデの救世主となるマフラー!
防寒対策のためにただ巻くのではなく、ウェアやアクセサリーのようにコーデの一部として取り入れ、柄や素材、デザインだけでなく巻き方によって印象が変わるのも、マフラーのいいところ✨

ダークカラーばかりになりがちな冬コーデに色物、柄物のマフラー、可愛らしいニットイヤーマフ、素肌を見せれているようなフェイクタイツを取り入れたらこの寒い冬も幅広くファッションを楽しめるはずです!!

是非、気になった方は商品をチェックしたりマフラーの巻き方を練習してみてください👍

 

≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈

☻株式会社MOREはブログだけでなく公式Instagram〖more_world〗の方も投稿していますので是非覗いて見てください☻

≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈

この記事を書いた人
矢澤 咲里 PROFILE

小さい頃からオシャレをするのが好きで服に興味があり、将来はファッション関係のお仕事に就きたいと思っていました。
高校生の時にコーディネートを提案する楽しさを知り、スタイリストになりたい!と決心し、上田安子服飾専門学校に入学。
学校で学んだこと、経験したことを生かし精進していきたいと思います。
また、これからも色々なことを経験していき演者さんに気に入って貰えるようなスタイリングを提案できるスタイリストになりたいです!

お問い合わせ・見積もり依頼 Instagram